WEBアプリの説明

昨今のウェブの利用方法としてホームページ内で動くWEBアプリケーションが注目されている。
これからはiPhoneやAndroid等のネイティブアプリよりブラウザ環境があればどのデバイスでも動くようなアプリケーションが良いのかもしれない。

そこで「もげモゲそふと」は考えました!WEBアプリ作ってしまえ!

ウィルス等には十分注意しておりますが、心配な方は御自分の判断でお願いします。
基本的にJavaScriptを使用したWEBアプリを制作しています。
JavaScriptを有効にして使用してください。
アプリの確認は、ブラウザ(Internet Explorer、Chrome、FireFox、Opera、Lunascape、Safari)、iPhone、他エミュレータで行なっています。

iPhoneの場合、各アプリ内でブックマークをホーム画面に追加することで直接アプリに飛ぶ事ができます。独自アイコンになっているのでお試しあれ!

 ※ アプリケーションが動かない場合は、ブラウザの更新ボタンを押してください。たぶん問題は解消されると思われます。

出図縮尺計算WEB版

Windows版のプログラムをWEB版に置き換えたものです。
以下同じ説明になります。

縮尺が1/100の図面を100%でコピーしたら1/100のままです。
では、この図面を50%でコピーしたら?…そう、縮尺1/200です
簡単ですよね~ww じゃあ、A3の紙で1/100の図面を、A4に収まるようにコピーしたら?70.71%だから…
そういう計算ができるソフトです。
自分としてはAutoCADを使用している時に印刷の尺度設定で「あれ?」っと思ったので作ってみました。

出図縮尺計算

出図率計算

簡単割引計算

・だいたい見て頂ければ分かると思います。

①「価格」欄に割引前の価格を入力します。
②「割引率」の欄に何%割引かを入力します。
(ちなみに 1割引=10%引き です。)
③「計算」ボタンを押します。
すると価格欄が変わっていると思います。
これが割引後の価格です。
(小数点以下は店舗によって考え方が違う可能性があるので、そのまま表示しています。)

・良くある「更にレジにて○%OFF」の場合は、そのまま割引率の部分を変更して「計算」ボタンを押せば更にということになります。

それでは、良いセールライフをwww

2012.07.27
・「価格クリア」ボタン追加
・価格欄内で計算式の入力ができるようにしました。 (「○○+□□-△△」というように入力)

簡単割引計算

ウチの家族だと?

・だいたい見て頂ければ分かると思います。
・料理本等に載っている人数と作りたい人数が違う場合って計算が面倒じゃないですか?それを計算してしまうWEBアプリです。

1.「レシピ人数」欄に料理本等に書かれている人数を入力します。
2.「作る人数」欄に求めたい人数を入力します。
(ちなみに1人で1.5人分食べるなら1.5と入力です。)
3.「レシピ量」欄にレシピに書いてある食材の量を入力します。
(「メモ」欄は食材名を書くなり適当に使ってください) 4.「計算」ボタンを押します。
「実際量」欄が変わって必要量が計算されます。
(小数の場合は適当に換算してください。)

各欄内で計算式の入力ができます。
(「○○+□□-△△」というように入力)

2012.8.1 一度に計算できる食材数を増やしました。

ウチの家族だと?

字の大きさPT to MM

ワード等で使われている線の太さや文字の大きさはポイント(pt) という単位で設定すると思いますが、何ミリだかわからない。
そういう時はこれで一発解決!
ポイントからミリへ、ミリからポイントへの変換ができます。

これで「あれ?大きすぎかな?」とかいう事がなくなりますね。

PT to MM

車維持費

車の維持費の計算をするアプリです。
重量税額は、2年毎の自家用エコカー減免なしで割る2で1年間の計算しています。
自動車税は、毎年の金額です。
自動車賠償責任保険は、2年毎の保険料割る2で1年間の計算をしています。 燃料代は、年間走行距離より燃費、燃料単価より計算しています。

・重量税(H24.5.1)
・自動車税(H24.4.1)
・自賠責(H23.4.1)


<使い方>
1.自動車のタイプを「乗用車」か「軽自動車」から選択します。
2.「重量」「排気量」「年間走行距離」「燃費」「燃料単価」を入力します。
3.「維持費計算」ボタンを押すと計算結果が下に算出されます。

2012.08.08 下に前回計算したものとの比較を出すようにしました。

<注意>
この計算は、あくまでも概算です。
実際にはこの他に車検代や高速代、駐車場代、任意保険料(車種により異なる)等がかかります。購入時には自動車取得税もかかります。
このアプリによっていかなる問題が発生しようとも作者は責任をとりません。各個人の判断によって使用してください。

車維持費

座標計算&座標計算(改)

・世界測地系(WGS84)での既知座標点の「縮尺係数」「北緯」「東経」「真北方向角」を計算する。
・現在地情報を利用し、連続して既知点との距離を計算する。(座標計算(改))

・計算式は「-公共測量-作業規程の準則」の付録「計算式集」を元に計算しています。


注意:このプログラム完全に照査されたプログラムではありません。
   もちろん計算誤差・位置情報取得誤差(取得状況により数十m)が含まれます。
   正確なデータが必要な場合は、それ相応のプログラムを使用するか、ご自身で計算することを推奨します。

   ※ 「座標計算(改)」は位置情報を連続して取得する為、大量のバッテリーを消費します。

まずは「座標計算」から使用してみてください。
「座標計算(改)」は「座標計算」の説明ページ(右上のリンクより)から進む事ができます。

座標計算

電気代計算

・東京電力の従量電灯Bの電気料金を計算するWEBアプリです。
(一般家庭で契約しているのは、このタイプだろうかと思います。)
・計算単価は平成24年10月の料金単価を使用しています。
(単価等の変化や割引によって料金が違ってくる場合があります)

使い方

1. 契約しているアンペア数を選んでください。
2. 支払方法を選択してください。
  (口座振替か、他か)
3. 電気機器、電気機器の消費電力、1日の使用時間を入力してください。
  (現在は5台までにしています。電気機器の欄は何でも大丈夫です。)
4. 1ヶ月の使用日数を入力してください。
  (だいたい29~31日の間ですよね)
5. 計算ボタンを押してください。
6. 計算結果が表示されます。ボタン下に内訳も表示しています。

※ 制作者は東京電力の一般契約者であり、特に関係はありません。
※ この計算結果によってどのような問題が発生しましても責任はもてません。

電気代計算(東電-従量B)

100gいくら?

このお肉、100gでいくらなの?!って時に使いましょう!一瞬でわかっちゃう!
もちろん、200gでいくらなの?も分かる!

そして、こんな使い方もできる!
「200gのモノをレンチンする時は1分だけど、450gだと何分なの?」
この時は「価格」に200gの時間、「数量」に200、単位数量に450を入れれば…2.25分が出ちゃう!

100gいくら?

今後追加予定

今後開発したWEBアプリを順次掲載していこうと考えています。
「こんな風にしたら?」「こういうアプリ無いのかな?」等ありましたら、
掲示板やメール等にてお知らせ頂ければ幸いです。

その他思いついた事や、プログラム作成状況、新作の発表等はブログの方が早いです。
それなりに自分でも使用してみてからホームページにも説明入れるかどうか等のことを考えますので、

アプリの著作権について

このアプリはフリーです。
個人・法人に限らず利用者は自由に使用することができますが、著作権は放棄していません。
利用者による改造等はできる限りしないでください。
当サイトのアプリを利用した事によるいかなる損害も一切の責任を負いません。
全てのアプリが全ての環境下において動作することは保証しません。

MOGE MOGETA

     
inserted by FC2 system